ザーフとボルニューマの違いとは?それぞれの特徴や料金相場を紹介

肌のたるみやハリの低下に悩む方の間で注目されているのが、RF(高周波)を利用した施術機器「ザーフ(XERF)」と「ボルニューマ(Volnewmer)」です。どちらも美容医療機関で提供されているリフトアップ施術ですが、機器の構造や効果、適応部位には違いがあります。

本記事では、ザーフとボルニューマそれぞれの特徴や効果、どちらが自分に合っているかの見極め方まで、解説しながらご紹介します。

目次

ザーフとボルニューマのそれぞれの治療のまとめ

ザーフボルニューマ
構造デュアルポーラRF6.78MHz、2MHzモノポーラRF安定加熱
届く深さ真皮層繊維中隔収縮SMAS直上真皮層脂肪隔壁
特徴・世界初の「ウェーブフィットパルス」と「デュアルモノポーラ」技術を搭載しており、高周波でありながら、設定を変えることで熱の届く深さを調整できる。・脂肪のかたまり(脂肪小葉)に直接アプローチできるため、顔のたるみやもたつきの原因となる脂肪に、効率よく熱を届けられる。・他の高周波機器と比べて出力を上げなくても効果を実感しやすく、痛みも少なくて済む。・ウォータークーリング機能により、皮膚の表面にも熱がしっかり届きやすい・1回あたりのパルス(照射時間)が長く、しっかりとした熱を加えやすいため、機器を滑らせながら照射する「スライディング法」によって、立体的で引き締まったフェイスラインを作るのに適している
おすすめの人脂肪によるたるみ、フェイスライン、二重顎を改善したい、肝斑、たるみ毛穴も同時に治療したい、痛いのが苦手な方におすすめ皮のたるみ、肌が柔らかい、薄い、脂肪が多すぎない、コケが気になる方におすすめ

ザーフは、熱の届く深さを自在に調整できる世界初の技術を搭載し、脂肪層への効率的なアプローチで肌のたるみやもたつきを改善します。低出力でも効果を実感しやすく、痛みが少ないのが特徴です。

一方ボルニューマは、ウォータークーリングにより表面までしっかり熱が届き、長いパルスで高い熱を与えることで、スライディング法による立体的なフェイスライン形成に適しています。

ザーフ(XERF)とは

ザーフは、高周波(RF)によるたるみ改善・肌質向上を目的とした、最新の美容治療機器です。ここでは、ザーフの基本構造や、どんな効果が期待できるのかについて解説します。

ザーフの基本情報

ザーフ(XERF)は、2種類のモノポーラ高周波(6.78MHz・2MHz)を同時に照射できる最新の高周波機器です。この「デュアル周波数」によって、皮膚表面だけでなく脂肪そのものに熱を届けることが可能になっています。

強いパワーを入れなくても直接アプローチできるため、表情筋や骨格を傷つけることなく、皮膚の深部に熱エネルギーを伝えて肌を引き締めるのが特徴です。

期待できる主な効果

ザーフでは、たるみの引き締めだけでなく、真皮層でのコラーゲン生成を促すことで、ハリやツヤの改善も期待できます。脂肪層の引き締めによってフェイスラインが整い、自然な小顔効果も得られる施術です。

また、肌質改善にも効果があり、毛穴の開きや乾燥小ジワにも対応します。出力や深度が個人の肌に合わせて調整できるため、初めてのRF施術にも適しています。

ボルニューマとは

ボルニューマもまた高周波を使った美容機器ですが、ザーフとは異なる照射方式や特長を持ちます。ここでは、ボルニューマの仕組みや効果について詳しく紹介します。

ボルニューマの概要

ボルニューマ(Volnewmer)は、「オリジオX」や「サーマクール」に類似したモノポーラRF(高周波)を用いた施術機器です。周波数は6.78MHの周波数で、真皮層から脂肪隔壁に向けて熱を届け、コラーゲンの収縮と生成を促進することで、肌を内側から引き締めていく設計になっています。

照射エネルギーは直進的で深く、真皮層まで熱が届くことから、頬やフェイスラインのたるみ改善に向いているといわれています。

期待できる主な効果

ボルニューマの効果は、皮膚の深部からのたるみ改善とリフトアップです。1回の施術でも肌の引き締まりを感じる方が多く、施術後1〜2ヶ月でハリや輪郭の変化を実感できます。

また、熱エネルギーによって真皮層でのコラーゲンの再構築が進むため、ハリ・ツヤの向上や小ジワの軽減にもつながります。出力が高めな分、しっかりとした変化を求める方に選ばれる傾向があります。

ザーフとボルニューマの違いとは

同じRF(高周波)を使った機器であっても、ザーフとボルニューマでは施術の仕組みや効果の現れ方、対応部位などに違いがあります。ここでは、その違いをわかりやすく整理します。

施術の原理と熱エネルギーの伝わり方

ザーフは、6.78MHzと2MHzの2種類の周波数を組み合わせて、皮膚の浅い層から脂肪層まで広範囲に熱を届けるタイプです対してボルニューマは、モノポーラ方式で出力が高く、エネルギーが皮膚の深部に直進的に届く設計となっています。

そのため、ボルニューマは真皮層から脂肪浅層にかけて広範囲に作用し肌の引き締めやハリに効果があります。一方、ザーフは表皮と脂肪層の深部の引き締めにより効果的にたるみや肌質改善を目指せます。

作用する深さと効果の出方

ザーフとボルニューマの深さと効果の違いは以下の通りです。

ザーフボルニューマ
届く深さ真皮層繊維中隔収縮SMAS直上真皮層脂肪隔壁 
主な作用ハリのない脂肪を引き締め、綺麗なVラインを作るフェイスラインの引き締め頬コケの改善

ザーフは浅い層から中間層にかけての引き締めとに強みがあります。フェイスラインを整えたい方に向いています。一方ボルニューマは、より深層まで熱が届くため、深い頬のたるみやフェイスラインのもたつきに対して表皮にダメージを与えずリフトアップ効果を発揮します。

肌表面の変化を重視するか、顔の輪郭をしっかり引き上げたいかによって、適した機器が分かれます。

ダウンタイム・痛みの違い

どちらの機器もダウンタイムは非常に少なく、施術直後から日常生活に戻れる点が共通しています。痛みについても、両者ともに従来のRF機器と比較して軽減されているのが特徴です。

痛みに関しては、「温かみを感じる程度」「じんわり温かい」といった声が多く、どちらも冷却機能や振動機能が痛みの軽減に貢献しています

適応部位・悩みの違い

ザーフはアプローチする肌の層によって深さを調整しており、顔全体や首元、目元の細かいパーツまで対応できます。特に、肌の質感を整えたい方や、目元などデリケートな部位にも適しており、カスタマイズすることで効果を最大化できます。

一方ボルニューマは、頬・フェイスライン・あご下などの脂肪やたるみが気になる部位へのアプローチに向いています。ボルニューマは、Iチップのオプションがあるので顔全体というよりも、部分的にリフトアップさせたい箇所が明確な方におすすめです。目的や気になる部位など、細かい照射をしたい方はボルニューマがおすすめです。

ザーフやボルニューマはこんな方におすすめ

施術機器によって適応する悩みや肌質は異なります。ここでは、どんな方にどちらの施術が合っているのかをまとめて解説します。

ザーフが適している方

ザーフが適している方は以下の方です。

  • フェイスラインのもたつきが気になる方
  • ほうれい線や口元のたるみを目立たなくしたい方
  • 目まわりの小じわ・まぶたのたるみをケアしたい方
  • 肌の内側からふっくらとしたハリ感を取り戻したい方
  • ダウンタイムがなく、すぐに日常生活に戻れる引き締め施術を探している方

ザーフはたるみ改善に加え、美肌効果も期待できるため、複合的な肌悩みを抱える方に向いています。エイジングケアの第一歩として、痛みの少ない施術を探している方にとっても、はじめやすい選択肢です。

ボルニューマが向いている方

ボルニューマが向いている方は以下の通りです。

  • 顔全体がなんとなく下がってきた気がする方
  • フェイスラインのゆるみや、二重あごが気になり始めた方
  • 目元や口元のたるみで、表情がぼんやり見えてしまう方
  • HIFUは痛みがつらくて、続けるのが難しかった方
  • 糸リフトにはまだ少し不安があって踏み出せない方
  • ハリやツヤ、毛穴の目立ちも同時にケアした方
  • 「自然に、でも確かな変化」を感じられる方法を探している方
  • できるだけ痛みやダウンタイムが少ない治療が理想

ボルニューマは、ピンポイントに深部へ熱を届けて引き締める力が強いため、頬や輪郭の変化を求める方に適しています。

ザーフやボルニューマの料金比較

施術を検討する際に、料金も大きな判断基準になります。ここでは、ザーフとボルニューマの一般的な価格帯について整理します。

ザーフの料金相場

ザーフの施術料金は、部位やクリニックによって異なります。目元・首などのオプション部位を追加する場合は、通常の料金にプラスして1〜3万円が追加されることもあります。

また、継続的な施術を前提とした回数パッケージや、他施術との組み合わせプランも用意しているクリニックが多く、トータルでのコストを抑えられるケースもあります。初回限定キャンペーンを行っている施設もあるため、情報収集は重要です。

以下はジョリスキンクリニックのザーフの料金表です。

種類価格
ライト88,000円(税込)
導入キャンペーン価格→70,400円(税込)
スタンダード150,000円(税込)
導入キャンペーン価格→120,000円(税込)
プレミアム198,000円(税込)
導入キャンペーン価格→158,400円(税込)
首オプション88,000円(税込)
導入キャンペーン価格→70,400円(税込)

参考:ジョリスキンクリニック料金表

ボルニューマの料金相場

ボルニューマの相場に関しても、部位やクリニックによって異なります。ザーフより若干安価なケースが多いですが、照射回数や使用する出力によって変動します。

しっかりと効果を出すためには、高出力での照射や部位追加による費用増加が生じることもあります。また、複数回施術が前提のクリニックもあるため、コース内容や保証制度も確認しておきましょう。

以下はジョリスキンクリニックのボルニューマの料金表です。

部位価格
ボルニューマ
スタンダード98,000円(税込)/回
4/25〜周年キャンペーン価格→78,400円(税込)
プレミアム118,000円(税込)/回
4/25〜周年キャンペーン価格→94,400円(税込)
ロイヤル138,000円(税込)/回
4/25〜周年キャンペーン価格→110,400円(税込)
3回(スタンダード)279,300円(税込)
4/25〜周年キャンペーン価格→223,440円(税込)
6回(スタンダード)529,200円(税込)
4/25〜周年キャンペーン価格→423,360円(税込)
Iチップ追加(目まわり・鼻・人中)33,000円(税込)
4/25〜周年キャンペーン価格→26,400円(税込)
部位価格
レイヤーズボルニューマ(ボルニューマ+ジェネシス)
スタンダード110,000円(税込)
4/25〜周年キャンペーン価格→88,000円(税込)
プレミアム130,000円(税込)
4/25〜周年キャンペーン価格→104,000円(税込)
スタンダード3回287,640円(税込)
4/25〜周年キャンペーン価格→230,112円(税込)
プレミアム3回338,640円(税込)
4/25〜周年キャンペーン価格→270,912円(税込)

まとめ

ザーフとボルニューマは、どちらも高周波を使ったたるみ治療機器ですが、施術の仕組みや向いている悩みには違いがあります。肌の質感改善や美肌目的にはザーフ、しっかりとしたリフトアップ効果を求めるならボルニューマが適しています。カウンセリングを通じて、どちらの施術が自分の肌や悩みに合っているかを見極めることが、満足のいく結果を得るポイントです。

TOP
目次
PAGE TOP