たるみ治療|Joli Skin Clinic

構造から読み解く“正しく効く”たるみ治療

年齢とともに進む「輪郭のぼやけ」「ほうれい線の深まり」「フェイスラインのもたつき」。
たるみは“皮膚・脂肪・SMAS筋膜”など複数の層が同時に変化して起こるため、 一つの治療だけで完全に解決することはほとんどありません。

Joli Skin Clinic では、医師・看護師による詳細な肌診断(肌診断器VISIA・3Dカメラのベクトラ・触診)を行い、
“どの層が、どの程度落ちているのか”を可視化した上で、
5種類のたるみ治療デバイスを組み合わせ、効率的な治療計画をご提案しています。

たるみの原因と治療戦略

たるみは大きく3層のゆるみに分類されます。

表皮・真皮のハリ不足

・コラーゲン減少/乾燥/毛穴の開き
→ RF(高周波)・微細針、コラーゲン増生治療

皮下脂肪のボリューム低下・移動

・ほうれい線の影、ゴルゴ線
→ 中〜深層RF/脂肪層リフトアップ

SMAS筋膜の緩み(本格的なたるみ)

ほうれい線の影、ゴルゴ線
→ 中〜深層RF/脂肪層リフトアップ

そのため当院は、 “どの層にどのエネルギーを入れるか” を軸に治療を組み合わせています。

当院のたるみ治療スペック比較

下記は、患者様の悩みに合わせて医師が組み立てる主要治療です。

皆さんのたるみはどのタイプ?

実際には医師が診察の上で適切な診断をする形にはなりますが、ご自身である程度たるみのタイプを把握しておくと良いかもしれません。

たるみ治療選びで迷わないために

ここまで読んで、「結局どれを選べばいいの?」と迷われている方へ

ここまで、当院で取り扱う高周波系のたるみ治療機器の特徴や仕組みをざっとご紹介してきました。
SNSや口コミサイトでも多くの情報が出回っているため、調べれば調べるほど
「自分にはどれが合うのか分からなくなってきた…」
という方もいらっしゃると思います。

機器ごとに得意とする“層”や“効果の感じ方”が違う一方で、
どれも聞き慣れない専門用語が多く、比較が難しいのも当然です。

Joli Skin Clinic が考える 「高周波マシンの選び方のコツ」 は、実はとてもシンプルで、次の2つに集約されます。

■ ① どの“層”がたるんでいるのかを知ること

皮膚・真皮・脂肪層・SMAS筋膜…。
たるみはどの層がどれだけ緩んでいるかで、選ぶべき治療が変わります。

・浅い層のゆるみ → 肌質を整えるRF
・脂肪層のゆるみ → タイトニング系RF
・深層のゆるみ → HIFU(SMASリフト)

まず「原因の層」を可視化しなければ、最適解は選べません。
そのため当院では、VISIA・ベクトラ・触診で構造的に状態を確認した上で治療を決めています。

■ ② “目的”をひとつに絞ること(引き締め?肌質?輪郭?)

たるみ治療は、万能型のように見えて「得意分野」が機器ごとに異なります。

・輪郭のもたつきを上げたい
・肌のハリを出したい
・ほうれい線を浅くしたい
・フェイスラインの厚みを取りたい

目的が明確になるほど、治療の選択肢は自然に絞られていきます。
逆に、目的が曖昧なまま機械を選ぶと、効果を感じにくくなる傾向があります。


迷ったときは「層 × 目的」で決めるのが効率的な選び方

最終的には、
“どの層に原因があるか” と “どんな変化を出したいか”
この2つを明確にすることで、あなたに合った治療は驚くほど選びやすくなります。

必要以上に難しく考える必要はありません。
診察では、肌状態を見ながら一緒に整理し、最適な組み合わせをご提案いたします。

初めての方へ

初めての治療こそ、安心して選んでいただきたいと考えています。
たるみ治療は、名前が似ているものが多かったり、SNSで“痛い”“痛くない”などさまざまな情報が飛び交っていたり…。
「本当に自分に合うものは何なのか」が分からず、一歩を踏み出せない方が少なくありません。

当院では、初めての方に対してこそ、次の3つを大切にしています。

■ ① 現状を正確に知るための“肌診断”

まずはVISIAや触診で、
・皮膚の質
・脂肪層の厚み
・たるみの原因となる層
を丁寧に確認し、現在の状態を見える化します。

「どの治療が合うのか」を決める前に、
“なぜその症状が出ているのか” を明確にすることが、遠回りに見えて効率的な選び方です。

■ ② 患者様の目的を整理する“カウンセリング”

・とにかく自然に引き締めたい
・ほうれい線を薄くしたい
・痛みの少ない治療を選びたい
・仕事に支障が出ない範囲で改善したい

カウンセリングでは、期待している変化とライフスタイルの両方を伺い、治療の方向性を一緒に決めていきます。
必要のない治療を勧めることはありません。
当院には複数の機器がありますが、“すべてを使う必要はない”という前提でご提案しています。

■ ③ 効果・ダウンタイム・費用を明確にした“治療計画”

治療内容・回数・費用・ダウンタイムを事前に明確にお伝えし、
患者様ご自身が納得してから進められるようにしています。

さらに初回カウンセリングでは、
肌の変化が出やすい時期や治療サイクルを踏まえた「年間計画表」もお渡ししています。
無理のないペースで、どのタイミングに何を行うと効果的かを可視化することで、
ご自身の生活リズムと照らし合わせながら、安心して長期的なケアを続けられるようになります。

― 患者様の希望と状態に合わせた治療内容をご提案します

初めての方は特に、
「知らないまま任せる」のではなく、
“理解して選べる状態” を一緒に作ることを大切にしています。

安心してご相談いただけるよう、疑問点は全てその場で解消しながら進めていきます。

TOP